2017年から2垢活動を始めた私ですが、これまで3年間ヴァナ生活を送ってきて良かったと思ったことを5つ(おまけもあるよ!)、ここで紹介したいと思います。
1、ソロの時より戦術の幅が広がる
おそらく2垢を始めた方のほとんどがこの理由によるものではないでしょうか。
なんせ2ジョブを自分で操作できるのですから、その利点は確定的に明らか。
もちろん2ジョブ分の操作をするのでそれなりに大変ではありますが、私はそういった苦労よりも得られる恩恵の方が大きかったのでネガティブになることはほとんどありません。
- 愛用しているジョブの組み合わせ
たいていは剣風か青風かシ風で活動することが多いです。
これはもうご存知の通り、風が2垢向けに作られてるんじゃないかというくらい扱いやすいからです。
インデとジオをやっておけばあとは放置。
時に風水魔法の再詠唱や、回復・強化・弱体支援やMBを行うこともありますが、それでも工数は少ない。
これは2垢プレイヤーにとって相当ありがたいところではないでしょうか。
また最近は剣侍や剣召という組み合わせも使うようになりました。
しかしこちらはまだ発展途上。
- 今後やってみたい組み合わせ
今自分が出せるジョブから考えた妄想のくずかご的な。
コ風 ... 支援に徹する組み合わせ。支援以外のこともちょいちょいやって貢献したい勢。
黒学 ... どこからどうみてもMB戦術志向。実は少しだけやってた時期がありました。ただギフトがなさすぎて使い物に(ry
剣白 ... 一度やって忙殺された挙句に挫折した組み合わせ。完成に至ればとうとうヨラン氏リストラか。
青侍 ... 脳筋コンビ。それ以外に言えることがありません。
獣獣 ... なんか面白そう。
- ジョブのポテンシャルを最大限に活かすことは難しい
当然のことですが、特に高めのCLを有するコンテンツに行くとなるとやるべきことは通常より多くなる場合が多いです。
とはいえ2垢ですので、両方とも完璧な操作をするというのは洗練されたプレイヤーでもない限りなかなか難しいと思います。
- マクロの工夫次第で化ける可能性
これは私が今いちばん知りたいことでもありまして、サブのマクロをうまく工夫して半自動化するところまでもっていければ、まだまだ発展できる可能性を秘めていると思っています。
例えば剣侍だと、剣の強化のかけなおしをやってるだけですぐTPが3000までたまったりしてたので、WS → /wait x → WSのようにすれば回転数が上がるのではないか。
それができれば剣でやれることが増やせるのではないか。
といった感じで、こういった荒技もTPO次第でできるんじゃないかとか思ったりもしています。
ちなみに上記の手法、一度実践してみましたが諸々リスクの方が大きかったため却下となりました。笑
奥が深いといえば深い。
2、ストレージ問題の緩和
これも多くの方が感じているのかもしれません。
サブの方は使うジョブがほぼ限られているのでそこまで装備品を溜め込む必要がありません。
このためメインの方であまり使わないアイテム類はサブに預けておくということもできます。
そうすると、わざわざログアウトして倉庫にいかなくてもある程度ならトレードで済ませることができるので非常に便利です。
私の場合、状況は限られますがメインで足りなくなった薬品や食事等のアイテムを戦闘中にトレードしにいくということも時々やっています。
そう、サブはまさしくトルネコなのです!!
トルネコよく知らんけど。
しかし最近の装備品はエクレアが多くなってきましたので、ガッツリやるとなるとそこまで大幅な緩和は見込めなくなりそう。
ぐぬぬ。。。
3、ふたつの方向性
例えば合成の場合、私はメインの骨細工が110、サブは裁縫が110というように2つの合成スキルをカンストさせています。(両者とも鋭意エスカッション中)
これに関して、今は大きな恩恵こそ得られていませんが金の書を取得した後はそれなりに面白い結果が望めるんじゃないか、という希望的観測。
ちなみにサブの方は合成で稼げる手段を既に持っているため、メインは完全にサブのヒモになっています。
この「ふたつの方向性」に関しては、価値観や考え方次第で些細なことでも十分効果は期待できると思います。
種族、所属国、性別、そういったところにも個性を持たせると愛着がわいたりするかもしれません。
逆にペアルックにして楽しむというのもなかなかGOOD。
こんな感じで、こちらも色んな可能性を秘めています。
4、移動が便利
サブのサポを黒にしておくと、いつでもどこでもデジョンがもらえます。
特にサポートジョブを選ばない活動を行う時はほぼサポ黒にしています。
うなぎ漁とか、何かのマラソン時はほんとこれ便利。
もうひとつ、これは限定的ですがナイズルがヤバいくらい捗ります。
サブをゴールに放置、たったこれだけで。。
ただし、ランプの時は泣くこともあります。
この辺に関してはこちらで詳しく。
5、小ネタに使える
今やSNSと連携して楽しんでいるという方は多いと思います。
私もこのブログやツイッターを利用してFF11のあれこれを発信していますが、時々サブとメインのママゴトネタみたいなことも投稿しています。
【Tarutaru's nonno 1月号】
— Merrymerry@不死鳥鯖滞在中 (@Pancha_Mincha) 2017年12月7日
男性ならアドゥリン産コートとサムヌータイツのコンビネーションで英国紳士風に!
女性ならケロナブレザとインヤガシャルワのコンビネーションでフワフワしたイメージの女の子を演出!
これら今季のトレンドコーデで年末年始の寒さも乗り越えよう!#FF11 pic.twitter.com/wFA7yl4bba
こんなことや
今日もまた、何をするかアリリンと協議中٩( ᐛ )و pic.twitter.com/YR1FVf32s1
— Merrymerry@不死鳥鯖滞在中 (@Pancha_Mincha) 2017年12月10日
こんなことなど。
あまりやりすぎると変な視線が刺さってきそうですが、SNSのまわりのお友達を楽しませたい!という方にはうってつけだと思います。
(おまけ)出費めっちゃ増える問題
2垢をやるということは、その分月額課金がほぼ倍になるということでもあります。
さらにいうと、パソコンは2台必要になります。
今でこそパソコンは安く手に入る時代になりましたので以前よりは初期投資がやさしくなってきたように思えますが、にしてもやはり安くはない額です。
ご利用は計画的に。やはりこういうことですかね。。
ちなみに私はいま全鯖旅行を2垢で行なっていますが、その出費だけは考えたくもありません。
(おまけ)3垢は
では3垢はどうだろう、というお話です。
実は私は3つアカウントを持っていまして、課金さえすればすぐに3垢生活が始められるのですが私はやっていません。
なぜなら3垢目を活かすことはほぼ無理だと既に諦めているからです。笑
え、いやだって、無理じゃね?笑
ただ3垢をやっている友人にこのあたりのことを聞いてみたところ、うまくやれば特にアンバスで真価を発揮するようです。
5人パーティでやれるという前提であればその他のコンテンツでも一定の成果はあるようです。
いやあしかし、、、うーん、、、
私はやらないかなあ、、、笑
最後に
今回の内容が全てではありませんが、以上のことがあったりして私は2垢活動推進派を貫いています。
ソロの時より楽しくなりましたし便利にもなりましたし、リアル出費が増えたということ以外は良いことづくしです。
今現在ソロ活動をされていて2垢に興味をお持ちの方がいましたら、ぜひ近しい2垢プレイヤーのご友人に聞いてみるといいと思います。
めっちゃ力説されると思いますよ。笑