前回はおおまかなVUの流れをお伝えしてきましたが、今回からはその追加された要素の詳細に迫っていきます。
今回の記事ではスカーム、アルビオン・スカーム、レイヴの3つのコンテンツについて触れています。
なおこちらはFF11用語辞典に記載の内容をまとめた記事となります。
スカーム
種類
参加条件
主な報酬
- ●スカーム武器(ララ水道、シルダス洞窟)
- ●スカーム防具(ヨルシア森林)
- 各種霊石
- ●大きな漆黒蝶の翅(ヨルシア森林)
- ●綺麗な漆黒蝶の翅(ラ・カザナル宮外郭)
- だいじなもの:トランスラリー(ヨルシア森林)
- だいじなもの:レアトランスラリー(ラ・カザナル宮外郭)
- 各種ユデイモン
突入トリガー「シミューラクラム」について
スタチューセグメントと呼ばれる頭胴足の3つのパーツを東アドゥリンの女神像付近にいるOstonにトレードすることによって得られる(各パーツは競売所から購入可)
※ビザジュ、トルソ、レッグにはそれぞれ I〜Vまでの5つのランクがある
※ランクに影響する項目(下表)
手順
※●●●髑髏の鍵を使用すると制限時間が6分になり、宝箱が出現する
※第二条件まで満たした場合、第一条件クリア時よりも多く報酬が得られる
備考
- 武器防具はトランスラリーやレアトランスラリーを活用することでIL119の装備に鍛えることができる(上記 "主な報酬" 内のリンク参照)
- 漆黒蝶の翅はスカーム武具やシミューラクラムなどに交換することができる(上記 "主な報酬" 内のリンク参照)
- BF突入口(Augural Conveyor)は、一度現地で磁場を登録(開通)しておけばアドゥリンのウェイポイントから直接移動することが可能
アルビオン・スカーム
種類
参加条件
- アドゥリンの魔境のインストールと登録を完了していること
- レベル95以上であること
- ソロ時は自分が、パーティ時はリーダーが、だいじなもの: ユデイモン:○○(エリア名)を所持していること
主な報酬
突入トリガー「ユデイモン」について
スカームのスタチューセグメントのパーツ3種に加え、5種のユデイモンのいずれかを東アドゥリンの女神像付近にいるOstonにトレードすることによって得られる (各パーツは競売所から購入可)
※パーツのランクの影響はスカームと異なっている(下表)
※ユデイモンに関して〜ララ水道/シルダス洞窟(下表)
※ヨルシア森林に限り、使用するユデイモンによって味方モンスターValiant Shijinの特徴が変わる(下表)
手順
- 突入するとまずロビーエリアへ転送
- ロビーエリア内のLiving Cairnを調べるとメインフロアへ転送
- 規定条件を達成する
- Living Cairnが出現し、●●●髑髏の鍵を入手する
- ●●●髑髏の鍵を使用する or 次のフロアへ進む
- 規定条件を達成する
- Living Cairnが出現する
- ●●●髑髏の鍵を使用する or 次のフロアへ進む
- 以降6〜8を繰り返す
- 全階層クリアで「階層をすべて踏破しました」との案内
- ●●●髑髏の鍵を使用する
※●●●髑髏の鍵を使用すると制限時間が6分になり、宝箱が出現する
※フロアを進むほど報酬の数が増える
各エリアの規定条件について
※ララ水道およびシルダス洞窟では「特定のNoetic Ascensionを調べる」という当たり条件も稀に出る
※詳細は上記各エリアの項目リンク参照
アルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕について
こちらが少しややこしいので補足を付け加えます。
メインフロアへ転送されると、目の前にMarchlandと呼ばれる自軍のオブジェクトがあります。
その付近にArs Monstrumと呼ばれる本があり、これを調べるとこのBF限定のポイント "Puissance" と引き換えに様々な味方モンスターを呼び出すことができます。
この味方モンスターを利用して敵軍のオブジェクトStrongholdを破壊することでそのフロアの規定条件達成となりますが、敵軍も続々とモンスターを呼び出してこちらへ攻めてくるためその敵軍に対応しつつStrongholdを攻撃するという流れになっています。
ちなみに特殊仕様としてプレイヤーにしかStrongholdを破壊することができないが、プレイヤー自身が削るのは困難。
また敵軍のモンスターが相当強くプレイヤーだけで駆逐するのは困難。
以上のことから、手順としては
- Ars Monstrumからモンスター呼び出し
- 自軍モンスターを利用して敵軍モンスターを倒してもらう
- その後自軍モンスターにStrongholdを削ってもらう
- StrongholdのHPがなくなったらプレイヤーがトドメ
という流れが必須となります。
この "Puissance" というポイントは自軍および敵軍のモンスター以外のモンスター(Escalent)などを倒すことで得られるポイントですが、エリア内に幅広く配置されているためソロ攻略では少々苦労することもあります。
(「ポイントを貯めて本まで戻って呼び出し」を繰り返すため時間的ロスが大きい)
Escalent等から得られるポイント
- 8種類(属性)のエレメンタル:100+(階層-1)× 50 Puissance
- 4種類のエレメンタル亜種:120+(階層-1)×50 Puissance
- トウィザリム:150+(階層-1)×50 Puissance
- アクエフ(イェクエフ):1000+(階層-1)×50 Puissance
- Lorissa:300+(階層-1)×50 Puissance
また "Puissance" は、スカーム専用のポイント "O. フラッグメント" を所持していれば引き換えができます(各フロア最大1000まで)。
Balamor's Adumbrationについて
階層を進んでいるとフロア突入時まれに短い蝶のムービーが流れて別BGMのフロアに進むことがあります。
私は「バラモアステージ」と呼んだりしていますが、クリア条件がこのBalamor's AdumbrationというNMの討伐に切り替わり、敵軍オブジェクトStrongholdはなくなります。
強さとしてはソロでも倒せないことはありませんが、なかなか厄介な特殊技を持っているため苦戦を強いられることも。
しかし倒すことができれば装備品と霊石を落としてくれるので、ある意味ボーナスステージでもあります。
備考
- 武器防具は霊石を利用したオーグメント付与によって強化できる
- ●輝く漆黒蝶の翅は武器防具や各種霊石に交換することができる
- 使用するユデイモンによって得られる霊石の傾向が変わる(下表)
参考動画
レイヴ
種類
主な報酬
突入トリガーについて
- コロナイズ・レイヴ:対象ゾーン内侵入で自動的に開始(レイヴシンボル取得)
- レイア・レイヴ:対象ゾーン内侵入で自動的に開始(レイヴシンボル取得)
- ワイルドキーパー・レイヴ:東アドゥリン(E-6)のDimmianから対応しただいじなものを取得(下表)
※必要同盟戦績はワークスランクや名声、もしくは星唄の煌めき【九層】所持で軽減される(括弧内が最低値)
※キャンペーン時は必要同盟戦績が1/10になる
クリア条件
- コロナイズ・レイヴ:障害物の除去
- レイア・レイヴ:巣の除去
- ワイルドキーパー・レイヴ:七支公の撃破
評価仕様について
- 一定時間経過で行動評価による点数付与が実施され、経験値と同盟戦績を取得することができる(一度の戦闘で数回得られる)
- 制圧時には一連の評価に応じた経験値と同盟戦績、加えて装備品やアイテムも報酬として与えられる
- 攻撃・支援・魔法などあらゆる行動が評価対象となるが、上記クリア条件の対象のHPを継続して減らさないと評価が得られない
- ある程度評価を稼いだ後に終了まで放置すると制圧時の報酬が得られない場合がある
特殊支援について
アドゥリンクエスト「深淵の森」で取得できるだいじなもの: レイヴコンビネーションを所持した状態でレイヴに参加すると、レイヴ・トロフィーと呼ばれる各種スコアに対応したトロフィー・ボーナスと呼ばれる支援をもらえることがある
※レイヴ・トロフィー(下表)
※トロフィー・ボーナス(下表)
備考
- エリアによってモンスターの強さ、クリア条件の対象物の耐久値が違う(七支公はコロナイズ・レートによって与被ダメージが変化する)
- エミネンス・レコードの該当項目をクリアすることでキャパシティポイント獲得量増加特典や七宝が得られるので目標設定して挑むのを激しくオススメ
- 七宝は七支公装備にオーグメントをつけることもできる("七宝"項参照)
- だいじなもの: 古ぼけた紋章はメナスインスペクターの突入トリガーに必要なウィジャボードの取得に必要であったり、アドゥリンの各ダンジョンの一部通行不可であった部分を通行可能にするなどの特典がある("古ぼけた紋章" 項参照)
参考動画
コロナイズ・レイヴ
レイア・レイヴ
ワイルドキーパー・レイヴ
筆者視点の話
スカームまたはレイヴで得られる武器・防具については、IL119以降のキャラクター育成ではあまり使われない物が多いと思います。
一部オーグメント次第で活用できる装備もあるかもしれませんが、それでも極めて限定的であるという認識は持っておいた方がいいと思います。
またジョブマントに関しては、ジョブやオーグメントにもよりますが使えるアイテムはあります。
一方でアルビオン・スカームの装備品(特に防具)に関しては、こちらもオーグメント次第ですが最先端をいくプレイヤーでも使っている装備品はあります。
したがって、上記の各コンテンツに対する個人的な印象は以下の通りです。
- スカーム
私はほぼやっていません。
装備品もほとんど所持していませんし、持っている装備品も倉庫の奥深くに眠っていて使用していません。
きっと全部カビが生(ry
- アルビオン・スカーム
装備品調達のほか、霊石取得目的でプレイすることが多いです。
- レイヴ
エミネンス・レコードの目標達成時の報酬目的でレイアとコロナイズは全箇所まわりました。
またコロナイズに関しては、クエストやレベリングポイントまでの道中で避けられない場合があるのでその時は仕方なくやっている感じです。
ワイルドキーパーに関しては、月次目標(A.M.A.N. トローブ関連)のレイヴ項目で活用させていただいているほか、キャンペーン時は高純度ベヤルド獲得目的で時々やることもあります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回もアドゥリン産バトルコンテンツに関する記事を更新予定です。
引き続きよろしくお願いします!