今回の記事ではメナスインスペクター、ベガリーインスペクターの2つのコンテンツについて触れています。
なおこちらはFF11用語辞典に記載の内容をまとめた記事となります。
メナスインスペクター
種類
注)本記事では地上NMの詳細は割愛させていただきます
参加条件
- 参加人数:3人以上のパーティ
- 必要レベル:Lv95以上
- パーティリーダーが、それぞれのエリアに対応しただいじなもの: ウィジャボードを所持していること
主な報酬
- メナスプラズム(リンク参照)
- メナスインスペクター特有の装備品・素材(リンク参照)
突入トリガー「ウィジャボード」について
東アドゥリン(G-10)のAnomaly Expertにユグ石をトレードすることで入手できる(下表)
突入トリガーの取得条件
- 地下空洞
七支公討伐時に得られるだいじなもの(古ぼけた紋章)を所持していること
※関連記事はこちら(ワイルドキーパー・レイヴ)
- 閉ざされた領域
地下空洞3箇所のボスから得られるだいじなもの3種をAnomaly Expertに渡し「閉ざされた領域」発見のイベントを見る
BF概要
全3エリアに分かれており、第2エリアと第3エリア(ボスエリア)は初期段階では塞がれていて進むことができません。
第2エリアは第1エリアのNMを全て討伐するか15分経過で開通し、ボスのいる第3エリアは第1と第2エリアの全NMの討伐で開通する仕組みになっています。
手順
- ウィジャボードの入手(調整については割愛)
- 対応エリアのVailを調べてBFへ進入
- 第1エリアのNMを殲滅
- 第2エリアのNMを殲滅
- 第3エリアのボスを討伐
※メナスプラズム稼ぎでの一番のおすすめ手順を記載しています
備考
- キャンペーン時はメナスプラズムの取得量が2倍になる
- ボスからドロップされる固有素材アイテムは装備品の合成で使われたりギアスフェットトリガーとしても使われるため、需要も値段も高い
ベガリーインスペクター
概要
三魔君を模したモンスターに挑むバトルフィールド型コンテンツ。
それぞれでレイヤーエリアが異なっており、またその中で特定の条件を満たすとハデスを模したモンスターとも戦える。
この三魔君やハデス、そして道中に現れるNMを倒すことによりアイテムや装備品を取得できるほか、三魔君とハデスに限り討伐するとエンピリアン装束各部位の強化フラグを得ることができる。
参加条件
種類
- ベガリーインスペクター(バラモアルート)
- ベガリーインスペクター(アシュラックルート)
- ベガリーインスペクター(ドクマクルート)
- Perfidien(ハデス第1段階)
- Plouton(ハデス第2段階)
主な報酬
突入トリガー「模造魂魄の宝珠」の取得方法
●奈落の水をリファーリアにある "Odyssean Passage" にトレードする。
●奈落の水はラ・カザナルのフォモル族からドロップする。また、競売所からの購入も可能。
各レイヤーエリア概要と攻略手順
上記 "種類" のリンク参照
ラ・カザナル宮天守BF戦について
上記レイヤーエリア戦とは別にラ・カザナル宮天守でのBF戦も後に導入されました。
こちらでは三魔君もしくはハデス(第1形態または第2形態)いずれかの戦闘のみとなっておりアイテムや装備品やだいじなものは取得できません。
このためエンピリアン装束の強化フラグ取得もしくは青魔法のラーニング目的で利用される場合がほとんどです。
その他レイヤーエリア戦との違いは以下の通り
- ハデスに挑戦するための模造魂魄の宝珠【偽冥翼】や模造魂魄の宝珠【偽冥王】は必要とせず、模造魂魄の宝珠さえあれば挑戦できる
- 模造魂魄の宝珠はパーティメンバー全員が所持している必要がある
- アドゥリンM進行条件が異なる(下表参照)
備考
- 三魔君の宝珠3つを持った状態で奈落の水を "Odyssean Passage" トレードすると模造魂魄の宝珠【偽冥翼】が、ハデス第1形態の宝珠を持った状態で奈落の水をトレードすると模造魂魄の宝珠【偽冥王】を取得することができる。また、ハデス第二形態の宝珠を持った状態で "Odyssean Passage" へ行くと、初回はイベント+回収のみで、2回目以降は戦績10000ベヤルド取得という流れになっている。
- 全ての呪符を持っている状態で "Odyssean Passage" へ行くとベガリーで得ることのできる装備品(●●タルタロスプレートは除く)または素材から1品選んで入手することができる。
- 前項に関して、「主の意のままに」という選択肢は完全ランダムでの取得となる(こちらは●●タルタロスプレートも含まれる)
- キャンペーン期間中は上記呪符の報酬が2つに増加するが、2つ目は強制的に「主の意のままに」と同様になる
筆者視点の話
まずメナスインスペクターについてですが、こちらはエルゴンウェポン作成に必要なユグの完全結晶が250万メナスプラズム必要ということもあり、特にメナスプラズム取得量が倍になるキャンペーン期間中は今でも募集シャウトが飛んでたりしています。
また中で取得できる装備品も使えるものはありますし、メナスプラズムを持っていて各エリアのクリアフラグを予め取得しておけばその装備品を選んで入手することができるということで、メナポ稼ぎは総じた意味としても未だ需要はあります。
私の場合は好みも相まってエルゴンを作り終えた現在でも時々行ってます。
慣れれば編成次第で最低人数である3人(+フェイス)での攻略も可能です。
次にベガリーインスペクターについて、素材をキャッシュ化させる金策としての需要はいまだにありますが、その理由からかシャウト募集はそこまで見かけない印象です。
ということは、少人数もしくはLSやお友達内での攻略を主とした活動が大半を占めている可能性が大きいと考えます。
ただし金策だけでなく、装備品も優秀なものが多く●●タルタロスプレートなんかはその見た目から取得を夢見る冒険者はいまだ多いと思いますので、攻略できる機会は少なくないと思います。
私も人的な条件さえ揃えば通い続けたいコンテンツです。
今回は以上となります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回はその他コンテンツに関する記事を更新予定です。
また記事内で誤った表記等ございましたら教えいただけると非常に助かります。
こちらもあわせてよろしくお願いします!