今回の記事では冒険者互助会が提供している「エミネンス・レコード」「ユニティ・コンコード」そして「A.M.A.N.トローブ」の3つのコンテンツ、ならびに「リクレームマーク」システムについても触れています。
これらは多くの現役冒険者たちが「押さえておいた方が良い」と口を揃えるほど重要なコンテンツになりますので、新規で始められた方や長期間の休止を経て復帰された方にとってはかなり有用な情報になると思います。
情報量こそ多いですが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
なお、こちらはFF11用語辞典に記載の内容をまとめた記事となります。
エミネンス・レコード
概要
「ソロ~少人数で遊べる新しいコンテンツ」をコンセプトに導入されたコンテンツ。
目標(課題)を受領しそれをクリアして報酬を獲得していくもので、難易度は超易から超難まで幅広い。
クリア時に得られる報酬は基本的に一度限りのものが多いが、中には継続的にクリア報酬を獲得できる目標もあれば、他にも期間限定目標やデイリー目標、ウィークリー目標やマンスリー目標など多くの種類・数の目標が用意されている。
主な報酬
- エミネンス
- 経験値・キャパシティポイント
- ユニティポイント(一部目標)
- ●互助会引換券・銅(一部目標)
- 特別報酬(一部目標)
※特別報酬とは一部目標達成時に得られるアイテムやだいじなもののこと
導入編
まずメインメニューから
と進み、「始まりの軌跡」という目標を受領します。
そして下表のいずれかのNPC(以下、エミレコ案内人)に話しかけることで目標クリアとなります。
この目標をクリアすることで新しい目標が多数追加されていますので、以降はお好みの目標に挑戦することができるようになります。
※2020年3月10日現在で1099個の目標が存在している
※一部の目標は特定の条件を満たすとリストに現れるようになっている
※詳細は目標の各項目参照
「始まりの軌跡」が終わったあとは
ここからは各々のプレイスタイルによって変わってくるところかと思いますが、あまりに目標が多すぎて何をやれば良いかわからないという方は、まず簡単に達成できるチュートリアルから攻めてみると良いでしょう。
ちなみに、チュートリアル以外にもキャラクターの能力等に応じて即達成できる項目があります(アチーブメントなど)。
なお現在のトレンドとしては "コンテンツ" 、"ユニティ" 、マンスリーやデイリーのある"その他" あたりかと思いますが、あらかじめ一度は目標欄に一通り目を通しておいた方が良いでしょう。
互助会引換券・銅について
上表のエミレコ案内人へトレードすることで預けることができ、貯まった引換券は各種ポイントやアイテムと交換することができます。
交換リストは互助会引換券・銅の項参照。
エミネンスについて
こちらもエミレコ案内人に話しかけると、エミネンスポイントと引き換えに各種アイテムや装備品と交換できるようになります。
交換リストはエミネンスの項参照。
また、ここではIL117のエミネン装備を得ることができます。
ユニティ・コンコード
概要
有名なNPCをリーダーとしたユニティと呼ばれる組織があり、その組織に所属することで様々な特典やコンテンツを受けられるようになります。
またユニティ同士で組織の評価を競うユニティランキングというシステムがあり、順位は所属している冒険者が1週間(地球時間)に稼いだユニティポイントの数で決定され、そのランキングに応じてユニティ固有の装備品の性能が変化したり、ユニティポイントの取得量が変化したりします。
関連コンテンツ
- ユニティリーダーフェイス
- ユニティ:ウォンテッド
- エミネンス目標 "ユニティ"
- ユニティランキング
組織「ユニティ」について
全11部隊あり、そのリストは以下の通り。
※ユニティに加入すると、エミネンス・レコードの項目に "ユニティ" が加わる
※所属している組織のリーダーNPCはユニティリーダーフェイスとしてパーティに加えることができる
※組織の移籍にはユニティポイントが必要になる
ユニティポイントについて
エミネンスレコードの一部目標達成時や互助会引換券・銅からの交換などで得ることができるほか、星唄ミッションの進行度やユニティランキングに応じたボーナスも存在します。
ユニティポイントは各種アイテムの交換、ウォンテッド装備品の強化やウォンテッドエリアへの転送サービス、またウォンテッドNMの手数料としても使われます。
詳細はこちら。
ユニティ:ウォンテッドについて
ユニティに所属することで追加される、エミネンス目標から行えるバトルコンテンツ。
こちらでIL119の装備品等を得ることができます。
流れとしては
- 目標一覧の "ユニティ" から "ウォンテッド1~3" へ進み、お好みのNMの討伐目標を設定
- 目標内に書かれている指定の座標にあるEthereal Juctionへ行き、NMを沸かせる(同時にユニティポイントを消費)
- NMを討伐した際に得た箱を開ける(中身はウォンテッド素材、装備品、その他アイテムのいずれか)
ウォンテッドにはそれぞれコンテンツレベルが設定されていますが、高CLだと序盤ではソロ攻略が難しいものもあるためパーティを編成して挑むかある程度装備を整えて挑戦した方が良いと思います。
獲得できる装備品についてはこちらを参照。
※キャンペーン期間中は討伐した際に得られる箱の数が2つになる
A.M.A.N. トローブ
概要
ホルレーの岩峰、ワールンの祠、バルガの舞台いずれかの "Burning Circle" に「マーズオーブ」か「ビーナスオーブ」をトレードすることで挑戦できるバトルフィールド型コンテンツ。
通称「箱あけガチャ」。
BF内には木箱10個と中央に金箱1個が配置されており、金箱を開けるとBF終了、報酬が得られます。
また金箱を開ける前に木箱を開けていくとその報酬枠が増えていきますが、うち1つにミミックが隠れておりこれを引き当てた時点でほぼ失敗確定となります。(詳細後述)
主な報酬
- 各種装備品
- 固有装備品
- 各種アイテム
- 500万ギル(後述)
各種装備品は当たり枠とされており多くののコンテンツで得られる装備品が対象ですが、場合によっては特大の当たりになる可能性もあります。
またこのBFでのみ得られる固有装備品は特殊なプロパティを有するものがほとんどで、いまだ競売所でも高値で取引されている逸品揃いです。
各種アイテムも出現枠が非常に幅広く、もちろん高額品や有用品もあります。
注)レア属性のついている報酬に関して、そのアイテムを報酬取得時に参加者が全員所持していた場合その枠ごと消滅してしまいます
導入方法
まずはじめに関連エミネンス目標「A.M.A.N. トローブってなぁに?」をクリアする必要があります。
場所は、チュートリアル → 基礎編 → A.M.A.N. トローブってなぁに?
内容はジュノ下層(G-11)のGreysonに話しかけ、A.M.A.N. トローブについて話を聞くだけでOKです。
これでエミネンス目標一覧のコンテンツ内にA.M.A.N. トローブの項目が追加されます。
オーブの入手方法
基本的に●互助会引換券・銀との交換になりますが、エミネンス目標「A.M.A.N. トローブ(M)」達成報酬や累積ディードの報酬でも貰えます。
●互助会引換券・銀は、目標カテゴリ「コンテンツ:A.M.A.N. トローブ」の特別報酬で入手できるほか、ジュノ下層(G-11)の受付NPC "Greyson" から月に5枚まで1枚10万ギルで購入も可能です。
なお貯まった引換券はこの受付NPCが預かってくれるので、貯まってきたらトレードしておきましょう。
マーズオーブとビーナスオーブの違い
それぞれ引換券6枚でマーズオーブ、10枚でビーナスオーブと交換できますがこの2種の違いは以下の通りです。
- ビーナスの方が「とても大きな音」「とてもとても大きな音」が出やすい(詳細後述)
- ビーナスの場合はアナウンスに関係なく1品以上必ず当たり(装備品)が出る
- ミミックの名称が違う(強さや討伐時の称号は同じ)
BF「A.M.A.N. トローブ」について
戦利品の数は箱を開けた数と同数のため、最大で10枠の戦利品が得られます。
このためいかにミミックを引かずに木箱を開けられるかがカギとなりますが、もう一つ重要な要素があります。
木箱を開けたとき基本的には「大きな音」というアナウンスが流れますが、時々「とても大きな音」「とてもとても大きな音」というアナウンスが流れることがあります。
これはその箱の中身の戦利品の質を示唆しているもの(大きな音ほど装備品が出やすい)と考えてまず差し支えありませんが、このことから多くの方が「とてもとても〜」が出た時点で金箱を開けて終了するという方法を取っていると思います。
また極めて稀なケースとして500万ギルが貰える場合がありますが、これも「とてもとても〜」の場合が一番確率が高いようです。
私は一度も見たことがありませんが…。
手順をまとめると
- 「とても〜」「とてもとても〜」が出るまで木箱を開ける
- 上記アナウンスが出るか(数的・精神的に)限界まで木箱を開けたら金箱を開けて終了
これが王道だと思います。
もちろんいきなり金箱を開ける(1枠確定終了)という方法も可能ですし、あくまで噂レベルの話ですがこのパターンだと「とてもとても〜」の判定になるというネタもあるみたいです。
実際のところどうなのかはわかりませんが、夢を追いかけるならこれもまた一興でしょう。
ミミックについて
ミミックに関しては開発者曰く「マストラ並のレベル」ということでしたが、実際相当強いです。
私も実際何度か戦ってみましたが、精鋭揃いのフルパーティでも普通に負けるレベルです。
しかしながら討伐報告もいくつかありますし、もし討伐することができれば金箱が出現してそのままクリアすることができます。
参考動画
題名からわかる通りちょっと趣旨が違いますが、このBFの動画がこれだけしかありませんでした…
リクレームマーク
概要
A.M.A.N. ReclaimerというNPCが担当で、主にアイテムレベル装備をリクレームマークと呼ばれるポイントで買い取ってくれるサービスです。
リクレームマークが1000増える毎に互助会引換券・銅を1枚自動的にチャージしてくれます。
NPCの場所
引き取ってくれるアイテム
以下のリクレームマークの項目参照
筆者視点の話
エミネンス・レコード
私も最初は何からやればいいかわからなくて、とりあえず簡単に終わりそうなやつを片っ端からやってた記憶があります。
そうこうしているうちにアンバスケードが追加されたり、アニバーサリーが追加されたり、そういった追加項目をやるようになって今に至っています。
現在ではアンバスケード関連、ユニティ関連、そして期間限定系を中心にやりつつ、他コンテンツをやるときは「エミネンスに目標なかったかなー」と検索して、あればそれも受領したりといった感じで進めています。
とにかく何かをやるときはまず該当しそうなエミネンス目標を確認してみるという習慣をつけると無駄なく進められるのかなと、なんとなく思っています。
ユニティ・コンコード
最近実装されたオデシーというコンテンツがありますが、これが一部のウォンテッド装備を強化できるとあって、ウォンテッドも含めてトレンドになっている気がします。
次第に下火になりつつあったウォンテッドですが、再び陽の目を見る機会が訪れたうえ対象装備が今後追加されていくと思いますので、こちらは積極的にやっていきたいところです。
また所属するユニティですが、これはヨランオランとシルヴィあたりが人気のような気がします。
ちなみに私はヨランオランです。
フェイスとしての利点を理由に所属していますが、おそらくほとんどの方がこのフェイスとしての活用目的で選んでいると思います。
A.M.A.N. トローブ
先の動画ではgdgdなことしてましたが、私は基本的に先ほど紹介した「とて」か「とてとて」が出たら金箱を開けるというやり方でやっています。
完全な運ゲーなのでそこを十分踏まえないとストレスが溜まる場合もあるとかないとか。
この要素からか、特に年始は気合い入れてやっている方も多いのでは?笑
リクレームマーク
ストレージ問題が深刻な昨今、こういうサービスは非常にありがたいと思っています。
新規で始められた方や復帰された方にとってはまた少し価値が変わってくるのかもしれませんが、いずれは必ずカバンの空きと戦う日がくると思いますのでその時はぜひ活用してみてください。
今回は以上となります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回は再びバトルコンテンツに関する記事を更新予定です。
また記事内で誤った表記等ございましたら教えいただけると非常に助かります。
こちらもあわせてよろしくお願いします!