先日の生配信でKouryu戦に辛くも敗退した私ですが、再度挑むためにトリガーアイテムである印章の欠片を集めるにはどうすればいいか調べていました。
簡単にいうと流れとしては以下。
- トゥー・リアの四神を倒して各種印章を得る
- 獲得した印章を錬成(従弟)(単一属性65のみ)
なるほど!簡単じゃん!!
と思ったのも3秒くらい。
よくよく考えたら、印章を得るまでがとてもとてもたいへんだった!!
と、いうわけで本記事では四神を沸かせるためのトリガー(各種石と玉)にフォーカスした完全ガイドをお届けします。
っていうか、私がまた今後取得を目指したときに自分に役立てるための記事を残しておきたかったっつーのが本音ですが。
青龍
東玉 / Steam Cleaner
最寄りはホームポイント#3または#4。
再抽選はおよそ2時間。
ル・オンからの入口が4カ所ありますが、召喚されるタイプのNMであるせいか場所はどの箇所でも湧くようになっています。
Steam Cleaner(マジックポット族)は、右マップの黒枠部に生息しているDetector(スフィアロイド族)からレア枠で召喚されるNMです。
ハズレの場合だと、Caretaker(ドール族)が召喚されます。
またDetectorは5体までしか召喚できないようで、5体ハズレを確認した場合いったん外に出てタゲを切る(消滅させる)ことでリセットすることができるようです。
詳しくは用語辞典へ。
春石 / Mother Globe
最寄りはホームポイント#5またはサバイバルガイド。
リポップ時間は3~6時間と非常に時差があります。
そこそこ歩くのと、状況によっては扉の操作が必要になるためやや面倒ですが、慣れると意外にサクサク進めます。
また道中に冬石(玄武用)を落とすOlla Grandeのポップ地点があるので、必要があれば寄っていくといいでしょう。
MAP4から次のマップへ移ると大きな広場が目の前にあり、Mother Globeはその広場内を徘徊しています。
詳しくは用語辞典へ。
朱雀
南玉 / Brigandish Blade
トリガー取得の最寄りは#2と#5、NMの最寄りは#5かサバイバルガイドがおススメです。
トリガーNMであるため、???のリポップは数分。
このNMは少し特殊で、Brigandish Bladeから盗めるバッカニアナイフ(短剣)でしかトドメが刺せないため、メインシーフもしくはサポシーフ必須。
またトリガーのクルタナ(片手剣)が落ちているマップは上記のとおり2カ所あり、さらに一度拾われると次のリポップまで2時間ほどかかったり一定時間放置されるとポイントが移動するので運次第では面倒な部類といえるでしょう。
詳しくは用語辞典へ。
夏石 / Faust
最寄りはホームポイント#1。
Faust(ドール族)はMAP5(F-11)に出現する時間ポップNM。間隔は3~4時間ほど。
後ほど紹介するUllikummi(ゴーレム族 / 白虎用の秋石をドロップ)の道中に位置しています。
詳細は用語辞典へ。
白虎
西玉 / Despot
最寄りはホームポイント#5またはサバイバルガイド。
上記のGroundskeeperとの抽選ポップで、倒した直後その場に出現する。
なお再抽選時間は不明。
アクティブとはいえ対象が複数体いるため、範囲焼きの手段があるとお手軽。
詳細は用語辞典へ。
秋石 / Ullikummi
最寄りはホームポイント#1。
トリガーNMであるため、???のリポップは数分。
トリガーアイテムであるダイオライトも周囲のAura Statue(ゴーレム族)が落とすため、現場で完結できる。
ただし移動がやや面倒。
ほか詳細は用語辞典へ。
玄武
北玉 / Zipacna
最寄りはホームポイント#1。
時間ポップNMで、間隔は3~6時間と時差が大きいです。
Zipacna(ゴーレム族)は広範囲を巡回するタイプのようで、上記マップの緑枠部と地下A/Bのフロアまでを行き来するようです。
また右マップの入口ⒶとⒷの先には扉(Ⓐ側は青、Ⓑ側は赤)があり、このNMは閉まっている扉に差し掛かると折り返すという特性もあるようです。
詳しくは用語辞典へ。
冬石 / Olla Grande
最寄りはホームポイント#5またはサバイバルガイド。
トリガーNMであるため、???のリポップは数分。
このNMは、アイテムをトレードした後まずはOlla Pequenaが出現し、これを倒すと続いてOlla Mediaが出現。
そうして3体目でようやく本命のOlla Grande(すべてマジックポット族)が出現する。
トリガーアイテムであるロ・メーヴの水も周囲のAura Pot(マジックポット族)が落とすため、現場で完結できる。
ただし、移動がやや面倒。
ほか詳細は用語辞典へ。
攻略ガイド
白虎までの道のり
ご存じの通り白虎だけは直通ではなく、かなり迂回する必要があります。
最寄りはル・アビタウ神殿のホームポイント#1。
そこから宮殿までは一本道なのでマップは割愛させていただきました。
もしル・アビタウ神殿のホームポイントがなかった場合はトゥー・リアのホームポイント#1からⒶを行くルートになると思いますが、こちらは道中の扉が閉まっていた場合別の人に開けてもらう必要があります。
玉や石、印章や印章の欠片はすべてバザー可能
タイトルの通りですが、運が良ければバザーから購入することも可能です。
ただ、流通量が圧倒的に少ないのとサーバーによって相場が大きく違うという難点もあるので、バザー購入のみで揃えようというのは現実的ではないと考えます。
とはいえやはり一番楽ではあるので私はバザーチェックも時々行っていて、安く売られていれば迷わずポチります(笑)
ちなみに安くて数万、高くて百万超えてる時もありました。
これも全鯖旅行の成果ですね!
FaustとUllikummi、Olla GrandeとMother Globeはセットで攻略
やはり効率化を狙うならこの方法は効果的でしょう。
また宮殿や神殿からエスケプをすると、エスカ-ル・オンの入口と同じ場所に出てくるので、そこからDespotを・・・という鮮やかな流れも実現可能に。
たとえそのトリガーアイテムが今は必要なくても、先ほど言った通り流通量が少ない故にバザーの相場をほぼ自分で決められるので、うまくやれば少しは稼ぎにもなるかもしれません。
・・・とか言っちゃってますが、私はストックする派です。
面倒くささトップ3
3位:Zipacna
徘徊癖は百歩譲って良いとして、問題なのは扉です。
いやらしい位置に扉が配置されているのでハズすと別のルートから入り直す必要があります。
2位:Brigandish Blade
とにかくクルタナのポップ場所に翻弄されまくります。
運に左右されやすいタイプ。
1位:Steam Cleaner
クルタナ以上に運に振り回されまくるNM。
実体験では3時間経過しても湧かなかったことがあり、こいつで萎えることもしばしばありました。
アクセスは簡単なのに、出現条件がアホみたいに厳しい。
単純に運がないってだけなんですけどね!!!!
NMや四神のつよさは?
雑魚です。