おそらくほとんどの方が脇に何かしら飲み物を携えてプレイしているかと思います。
もちろん私もそうなんですが、今回の記事では私がよく飲んでいる飲み物を紹介しようと思います。
はっきりいって誰得なネタですが、できるだけそうならないようにマニアックなネタも入れましたのでそのあたりはおススメということでご覧ください。
ゲームは当然だけど、せっかくなら口にするものまで楽しんでいこうじゃない。
※記載されている内容は個人の感想によるものも含まれます
ゲーミング炭酸水
おそらく夏季は一番よく飲んでいた気がします。
春から秋にかけてはだいたいこれが冷蔵庫にストックしてあります。
ウィルキンソンシリーズ
強炭酸といえばこれ。
口の中で暴れるシュワシュワ感がコンテンツの敗北による悔しさ悲しさまでをも洗い流してくれる。
おすすめはレモン。
フレーバーものなんでグレープフルーツもいいと思いますが、個人的にはレモンがやっぱり良かった(笑
通常の炭酸もストックしていますがこちらは後述の理由によるもの。
サンペレグリノ
弱炭酸であればこちら。
20代からずっと飲んでいたやつなので以前までは常備していましたが、近年では好みがウィルキンソンに移った為たまにしか飲まなくなりました。
こちらもフレーバーシリーズが出ていますが正直あまりおすすめできません(笑
ゲーミングコーヒー
実は20代の頃に純喫茶でバイトしていたことがあり、たまたまそこのマスターが拘り深い方だったこともあってコーヒーが好きだった自分も自然と惹かれていったという経緯がありました。
コーヒーの淹れ方はもちろん、豆の知識や焙煎のアレコレなど、いろいろと教えてもらったもんです。
もう現在は相当なお歳だと思うんですが、調べてみたらまだそのお店あったみたいなので近くに行った際はぜったい立ち寄りたい!(福岡)
やはりコーヒーなので集中したい時や眠気を覚ましたい時にうってつけですね。
「眠いならとりあえず飲んでみな?飛ぶぞ?」
マニアックなおススメ紹介しておきます。
ブラジル トミオ・フクダ ムンドノーボ
「ドライオンツリー製法」という珍しい育て方で生まれた珈琲豆らしく、酸味や苦みは控えめでコクに全振りしたようなドッシリとした深さを感じる一杯が楽しめます。
行きつけの焙煎屋におススメされて買ったものでしたが、私にとっては大当たりだったようです。
マジでうまい。
インドネシア セレベス アラビカ
「インドネシアの豆がアツい」とかいう噂を聞きつけて、適当に買ったこれが当たりでした。
今飲んでいるのがこれです。
味の特徴は上のトミオ・フクダと似ていますが、それにわずかな苦みを足したような感じ。
コーヒーの淹れ方について
一時期はサイフォンとか憧れていましたが、おそらくほとんどの通は「うまいコーヒーが飲みたいなら無難にペーパードリップにしとけ」と言うでしょう。
実際に一番これがいいらしいです(笑
さすがにプレイの合間に手淹れするのは面倒なので私はコーヒーメーカーを使っていますが。
ちなみにネルドリップという似た淹れ方がありまして、ていうかペーパーが布になっただけなんですがコレが実はベストという見方もあって私はキャンプではそれを使っています。
ただ布は管理が大変。
おススメサイト
なかなか良い焙煎屋を探すのは大変なので私がよく利用する通販サイトを紹介しておきます。
バイヤーさんが優秀なのか、良い豆揃いすぎ!ってくらい豊富なラインナップで迎えてくれます。
サイト内で文字通りの「豆知識」も学べるし、コーヒー好きにはただ見て回るだけでも楽しい。
ゲーミングウイスキー
学生時代に観ていた「カウボーイビバップ」や「ルパン三世」に憧れて格好つけで飲み始めたウイスキーでしたが、今では私のマストアイテムになってしまいました。
普段もお酒であればほとんどウイスキーしか飲んでいません。
というわけでここでもマニアックなおススメ話と、その前に飲み方の話も挟んでおきます。
飲み方の話
水割りやロックなど多種多様な飲み方がありますが、ゲームプレイのお供として嗜むのであれば私はハイボールか水割りをお勧めします。
またこれからの寒い季節であればお湯割りも割とおススメです。
全て3:7という割合が個人的な好み。
ただし焼酎や日本酒と同様、お湯割りに限り酔い回りが早いのでご注意を。
グレンフィディック 12年
ウイスキーをあまり飲んだことがないという方にお勧めするなら私はこれを激推しします。
スコッチのシングルモルトで、フルーティな味わいも楽しめて、何よりものすごく飲みやすい!
なのでウイスキーの味がよくわかるロックか水割りがおススメなんですが、ハイボールでもぜんぜんいけます。
お酒に強い方なら、割って飲むとジュースみたいな感覚でいけるので逆に注意が必要ですね(笑
キルホーマン マキヤーベイ
こちらもスコッチのシングルモルトですが、その中でもアイラ島というところで作られたウイスキーです。
アイラウイスキーというジャンルまであるくらいアイラ島のウイスキーには濃い特徴があり、「スモーキーな香り」とか「独特の味わい」とか表現されることが多いんですがこれがかなり好き嫌いを左右させるため、意を決した時に購入するのがおススメです。
もう少しわかりやすくいうと薬品のような、例えば、正露丸のような香りがします(笑
これは材料であるピートの香りによるものなんですが、これこそがウイスキー好きにはたまらない要素だったりするので、もし自身にヒットしたならばアイラウイスキーの虜になっていることでしょう。
今回紹介したキルホーマンは僅かながらそのピート香を抑えたように感じる、というかそれ以外の味わいの主張でごまかせているような感覚で飲めるので比較的アイラ入門としては良いのかも。
私はこれ大好き。
カスクスペイサイド10年 ADラトレー
実はわたくし、10月24日で40歳の誕生日を迎えまして、こちらはその時にプレゼントでいただいたウイスキーです。
調べたところ蒸留所は非公開らしいんですが、『スコッチのロールスロイス』と称されているところで生まれた一本なんだとか。
限定品でなおかつファーストエディションということもあって早い段階での品切れが予想されるのでもし気になったらお早めに!
あともう一つ、面白かったのがステータスの紹介文で
色はゴールド。
香りはレモンの皮、クリーミーなバニラ、かすかなミントとジャスミンの花。
味は滑らかな大麦砂糖、ヘーゼルナッツ、シナモンで後からモルトビスケットとブラックペッパー。
フィニッシュは甘くてフレッシュシトラスにシルクの滑らかさ。
ぜんっぜんわかんねえwwwww
「ミントとジャスミンの花」ってなんなんだよwww
あーでも、ものすごくおいしいウイスキーでした。
だからおススメはできる!
バランタイン ファイネスト
FF11の相棒であるパンダ氏が推しとけと言っていたので私なりの感想を(笑
これ、飲み屋によくおいてあるやつってイメージだったんですが昨年蒸留酒の国際コンペで金賞受賞してたんですね。
シングルモルトとは違うブレンデッドウイスキーという部類のウイスキーで、簡単にいうと複数の蒸留所が関わっているウイスキーという意味になります。
ブレンドの方向性にも依りますがその多くは香りや味のバランス感覚がとても良く、さらにこのバランタインは飲みやすく安価で購入できるというのもGOOD。
最近は飲んでいないので何とも言えませんが、若い頃はジャックダニエルズかバランタインって感じだったのでけっこう好きだった気がしてます。
ジェムソン
やべえ、話が止まんねえwww
いい加減これでもうウイスキーは最後にしますww
ということで生配信でも一度紹介したことがあるんですが、カジュアルに飲みたいならダントツでコレを推します。
今回紹介している中で唯一のアイリッシュウイスキー(ブレンデッド)ですが、近年店舗で置くところが激増してきたという噂を聞きました。
それもそのはず、まず安い!そしてハイボールが特に良い!
なのでゲームプレイのお供にも最適!という方程式も成り立つ。
ゲーミング茶
お茶パックとお好みの茶葉、そして私はキャンプ用のケトルを使って。
こちらは特に拘りとかはないんですが、これからの季節重宝するゼッタイ。
緑茶、ほうじ茶、玄米茶の3つが私のデスクに常備されています(笑
ゲーミング味噌汁
意外と盲点だったコチラは今季のイチオシトレンド!←
あさげとかゆうげとかでもいいし、安いインスタント系のやつでもいい。
とにかくお湯を入れればおkってやつを常備しておけば、小腹がすいた時に重宝します。
「カレーは飲み物」とかいうパワーワードが一時期流行ったりしたもんですが、この味噌汁こそ最高の飲み物です。
騙されたと思って近所のスーパーで一つ買って常備してみてください。
特に冬季、いざという時に神がかった効果を発揮します。
ゲーミングコーンスープ・コンソメスープ
これも上の「ゲーミング味噌汁」と同じ立ち位置。
やはりクノールが鉄板。
以上、攻略系記事並みの文字数でお送りしました(笑