2022.8.18公開 2022.8.31最終更新
新たに簡易版として別記事を立ち上げました。
これに伴って本記事の更新は終了させていただき、今後は新記事の方を更新していきます。
リンクはこちら
【ソーティ攻略】途中経過まとめ 2022.9.2更新(簡易版) - 3丁目のタルタル
マップ
シンプルver
※改変・加筆等を行ったうえでのSNS共有もOKです、自由に使ってください
※Gate #B1の先の大部屋周辺のみマップなしのエリア
宝箱出現条件ver
※LSメンバーの協力により作成していただきました
※可能な範囲で更新していきます
モンスター詳細
出現する通常モンスター
A区画
アクエフ族:聴覚感知
リーチ族:聴覚感知
ヘクトアイズ族:聴覚感知
リーチ族亜種(NM):聴覚感知(見破りなし)
B区画
アンブリル族:視覚・魔法感知
→ 宣告や麻痺など弱体多め → 聖水必須
エレメンタル族:魔法感知
ポークシー族(NM):視覚感知(見破りなし)
C区画
スケルトン族:視覚・生体感知。
コース族:視覚・生体感知。
ゴースト族:聴覚・生体感知。
ゴースト族亜種(NM):聴覚・生体感知(見破りなし)
D区画
シャドウ族(NM含む):視聴覚感知、視覚またはパーティリンク、生命感知なし
→ アンデッドではないハイドラ戦隊タイプのため、吸収系有効
その他
- 範囲・風水・連続履行・知覚遮断有効
- クルエル無効
- 敵のLvは全区画で119-133、A区画が最も低いグループで119-121、D区画が最も高いグループで131-133
- その他耐性等の基本仕様は従来のモンスターと同様
出現するノートリアスモンスター
A区画 Abject Obdella(リーチ亜種オブデラ)
- POPしてからいずれかのアクエフ族キャンプを徘徊後、リーチ族キャンプを経由 or D区画へ逃げ込む傾向?
- カリギノシティー(範囲強弱体)未確認
B区画 Blune Poxrie(ポークシー)
- POPしてからアンブリル族キャンプ付近の通路を経由後、いずれかのエレ族キャンプに留まる傾向?
- シーリングゲール(範囲ディスペル)使用
C区画 Cachaemic Bhoot(ゴースト亜種ブフート)
- POPしてからゴースト族キャンプ付近の通路またはコース族のキャンプに留まる傾向?
- パーディション(即死技)未確認
D区画 Demisang Deleterious(フォモル)
- POPしてからG-10付近の通路を経由後、D区画北側へ向かう傾向?
- 固定ではない様々なジョブのアーティファクトをバラバラに身に着けている
その他
- 該当区画に立ち入った時点でPOP?
- 行動範囲は基本区画内だが区画外へ出る場合もある
- 周囲雑魚より少し強い程度
- 討伐時、条件課題を達成していれば赤箱出現
- A~DすべてのNM討伐でAurum Coffer(金箱)出現
出現するボスモンスター
A区画 Ghatjot(プロビッド族)
- 入口:Diaphanous Gadget #A
- 闇氷水属性吸収(同系統の連携も同様)
- 吸収させると特定の特殊技へ上乗せ(大ダメージカウンター)
B区画 Leshonn(マスイル族)
- 入口:Diaphanous Gadget #B
- 両手に風や雷のエフェクト発生時、強属性のダメージで青弱点が発生し短時間解除
- 弱体を入れるとカウンター技(弱体を撒かれる?)
- 時間経過でカット量とD値が増加
C区画 Skomora(デフィアント族)
- 入口:Diaphanous Gadget #C
- フィーストアロー、レガジテイトスウァーム、クルエルジョーク、ステージセットを使用
- 護符があるとクルエルが弱体化?
D区画 Degei(ハデス第一形態)
- 入口:Diaphanous Gadget #D
- 時間経過でカット量が増加
場所不明 名称不明(ハデス第二形態?)
- IDのみ存在、未実装?
場所不明 Achieve Master
- パディング説が濃厚
その他
- 一人が感知された時点で入口封鎖(全員入室を確認してから釣る)
- 討伐で2000ガリモーフリー+サファイア・古びた小箱(非100%)
- ボス部屋に入っている人員しか報酬が獲得できない
- ボス討伐は1回の突入で1度のみ(2回目以降は不在になる)
コンテンツ詳細
ギミック
Diaphanous Device(無印、#A~D)
- テンポラリアイテム「大冥宮の板」に対応
- 対応するアルファベット区画のモンスターを再出現させるかワープするかを選択
Diaphanous Gadget(#A~D)
- テンポラリアイテム「大冥宮の欠片」に対応
- 対応するアルファベットのアイテム所持でそれぞれ対応したボス部屋へワープできる
Locked Gate(#A~D)
- テンポラリアイテム「大冥宮の鍵」に対応
- 対応するアルファベットのアイテム所持で開錠・通過することができる
Gate(#A~D)
- 無条件で開錠・通過できる
テンポラリアイテム
大冥宮の鍵 #A~D
- 各区画の扉関連の条件を満たすことで出現するChest #1から入手
- 非消費型
- それぞれ対応したLocked Gateを開錠することができる
大冥宮の板 #A~D
- 各区画のDevice付近で条件を満たすことで出現するChest #2から入手
- 非消費型
- 所持しているアルファベットのDevice間をワープすることができる
大冥宮の欠片 #A~D
- 各区画で条件を満たして討伐することで出現するChest #3から入手
- 対応するDiaphanous Gadgetからボス部屋へワープできる
- 対応するボスを討伐すると消費
大冥宮の護符 #A~D
- 各区画で条件を満たして討伐することで出現するChest #4から入手
- 所持しているだけで対応するボスの特殊技を弱体化?
- 対応するボスを討伐すると消費
カザナル帰巣蝶
- 初期状態から所持
- 捨てても即自動再取得
- ソーティから脱出する
- 発動が異常に早い(気付いてからの移動キャンセルもできない程度)
宝箱出現条件とテンポラリ入手方法
A区画の宝箱
- いずれかのGateを開ける → Chest #A1:鍵#A
- Device #Aで強化・回復魔法(フェイス可) → Chest #A2:板#A
- WS回数<魔法ダメージ回数の条件下で3体討伐 → Chest #A3:欠片#A
- WS回数<魔法ダメージ回数の条件下で6体討伐 → Chest #A4:護符#A
- WSを使用せず?敵を5体倒す→ Casket #A1
- リーチ広場のマップ内でヒーリング → Casket #A2
- NMを倒す → Coffer #A
※3と4のWS回数は0回でもOK
※3と4の魔法ダメージは1以上あれば回数としてカウント
B区画の宝箱
- GateをB1~B6の番号順で開ける → Chest #B1:鍵#B
- Device #Bに/hurray → Chest #B2:板#B
- 合計が規定値以上のWSダメージを含む攻撃で5体討伐 → Chest #B3:欠片#B
- 合計が規定値以上のWSダメージを含む攻撃で10体討伐 → Chest #B4:護符#B
- ヘイトリスト入りから一定時間内に3体討伐 → Casket #B1
- いずれかのLocked Gate #Bを開錠 → Casket #B2
- Casket #B1出現後にNMを倒す → Coffer #B
※3~4はWSを複数回撃っても可能
※3~5について、連携は必須ではない
※5は魔法感知ではカウントが始まらない模様
C区画の宝箱
- C区画内で一度も絡まれたり戦闘せずに#C1もしくは#C2のGateを開ける → Chest #C1:鍵#C
- Device #C付近で1体倒す(NM不可) → Chest #C2:板#C
- MBを含む攻撃で3体討伐 → Chest #C3:欠片#C
- MBを含む攻撃で6体討伐 → Chest #C4:護符#C
- 連携もしくはMBによる大ダメージを含む攻撃で3体討伐? → Casket #C1
- 複数体のタゲを切る? → Casket #C2
- 制限時間内にNMを倒す → Coffer #C
※3と4のMBは弱体などのダメージが発生しない魔法でもOK
※7の制限時間はC区画に入ってから=ポップしてからカウント開始
D区画の宝箱
- 2つのGateを3分以内の間隔で開ける → Chest #D1:鍵#D
- Device #D付近でカザナル帰巣蝶を捨てる → Chest #D2:板#D
- 4連以上の連携を含む攻撃で3体討伐 → Chest #D3:欠片#D
- 4連以上の連携を含む攻撃で6体討伐 → Chest #D4:護符#D
- 特定の場所(H-9とF-6)のフォモルパーティを殲滅 → Casket #D1
- 不明 → Casket #D2
- NM討伐後、雑魚を3体討伐 → Coffer #D
金箱
- AからDまでの全てのNMを倒す → Aurum Coffer
※中身はハズレ(ガリモのみ)の場合あり
※倒す順番は問わない
その他
- 全区画共通で茶箱x4、青箱x2、赤箱x1という振り分け
- 茶箱:100ガリモーフリー、古びた小箱(非100%確率激低?)、カザナルサファイア(非100%確率激低?)、テンポラリアイテム
- 青箱:100ガリモーフリー、古びた小箱(非100%)、カザナルサファイア(非100%)
- 赤箱:500ガリモーフリー、古びた小箱(非100%)、カザナルサファイア(非100%)
- ボスやNMからの個人報酬の出現率にトレハンが有効である可能性あり
- システムログで宝箱の現状を示唆(宝箱出現時に必ず流れる)
- 報酬は区画外にいても取得可能。ボス部屋は不可。
関連動画
【FF11】ソーティ箱開け A:茶34+青1 B:青1+赤 - YouTube
【FF11】ソーティ Cボス Skomora - YouTube
要調査リスト
個人的に気になっているあれこれリスト
- 護符の所持者数によってボスの弱体レベルが変わるのか
- Cの青箱出現条件
- 欠片箱・護符箱条件の規定値・規定回数の精査
備考
- カザナルサファイア、古びた小箱は個人報酬として入ってくる(箱報酬とNM・ボス討伐報酬)
- サーバーの問題か、一部チャットシステムに受信遅れ(不具合)
- ソーティに突入後、回線切断のような現象でログアウトしたのちログインできなくなる場合がある(不具合)
注意事項
- 特に欠片護符の宝箱出現条件に関しては特定するのが難しいため、あくまで予測の範疇である旨ご了承願います
- 導入関連の詳細は用語辞典を参照してください
まとめ
今回は個人的なメモとして残すことと一緒に行く仲間へ共有するためというのが主な目的なので、活用される際は他の攻略情報も参考にしながらご自身へ落とし込んでいくのが確実かなと思います。
また可能な限りアップデートを試みるつもりですが、その時は改めてTwitterでお伝えさせていただきます。