今回の内容はまとめ記事にも反映させています。
※これまで調査目的で討伐したF護符NM:7回
参考動画
【資料用】ソーティ F護符 その2 sortie F metal - YouTube
現段階で判明していること
- 角を破壊して討伐すると箱出現
- 角破壊は正面からの物理WSに何らかの判定基準がある
- 正面以外からのWSでは角破壊確認できず
(実践した内容をもとに記載)
信憑性は高いが確定できていないこと
- 角は50%以上削らないと破壊できない(50%までは連携等で大幅に削ってもOK)
- 属性WSでは角破壊不可
- 帯電中は角折れない
想定していた条件で否定されたもの
- 16000を超えるダメージ禁止
- 物理WS以外使用禁止
- 連携禁止
想定している中で未調査のもの
- 斬属性武器限定?または特定の連携属性をもつ物理WS?
- 物理WSが低ダメージであればあるほど角破壊の確率が高い?
- WSの連携属性に一定の制限?
Fetid Ixion詳細
- 使用する特殊技はイクシオン族に準ずる
- 属性耐性はアリコーン族に準ずる
- 従来通り一撃避けが可能
- 帯電エフェクト発生後、モヤモヤが発生
- モヤモヤはラスオブゼウスまたはライトニングスピアまたはダムゼルメメント使用で消滅
- ライトニングスピアとダムゼルメメントはモヤモヤの有無問わず使用
- ラスオブゼウスはモヤモヤ中限定技
- 角破壊後はダムゼルを使わない?(通常なら角復活)
WSの判定基準について
現段階では2回箱出現を確認していますが、このいずれも角を折ったうえで討伐しています。
しかし気になっているのが角折れのタイミングで、まず1回目と2回目の角破壊までのWSの動向を比較してみると
- WSダメージ総量:1回目>2回目
- WS回数:1回目>2回目
となっていたんですが、なぜか2回目の方が早く角が折れています。
戦闘開始時から何かをカウントするタイプであるならこのような事象は矛盾にあたるため、抽選による判定の線が濃厚だとみるのが自然なのかもしれません。
結論
以上の内容やその他さまざまなネット上の情報を加味したうえである程度の結論は出せます。
「敵HP約50%以降から低ダメージ物理WSを正面から撃ち、角破壊ができたら討伐」することで箱出現。
また、短縮するなら50%までや角破壊後は大ダメージWSや連携・MBで削っても大丈夫なので他のNMと同様の所要時間で対処はできそうです。
ちなみにこの「50%」という数値は曖昧です。
一部で50%以上の時に角破壊を確認したという情報も1件ですが入ってきているので、別視点の条件が絡んでいる可能性は十分にあります。
なお4段階目における下層ボスの強化は取り消されたので普通に攻略する時にF護符が必要ないのは変わりませんが、NMからの護符入手や箱自体にはいまだ解明されていない金箱の条件にも絡んでいる可能性はあるので看過は早計だと思います。